現代機械学習の学習記録 #5

会社で契約しているUdemyをつかってAmazon Bedrockをためしている。 テキスト系生成AIは、軒並み同じようなパラメータが使われているようだ。まぁこれはおそらくTransferとかTokenizerとか、層は忘れたがプレゼンテーションなどの各部品が同じだからという感…

現代機械学習の学習記録 #4

仕事にAIを持ち込むにあたって、パッと思いつくのが 既存のコードを解析して文脈とか専門用語を学習する その学習内容を使って質問に答える 文字情報じゃなくて図で可視化する ここは正確だったりすべての要素を含まなくていい、ヒント・とっかかりとしてエ…

現代機械学習の学習記録 #3

短時間でできることがパッと思いつかなかったので畳み込みニューラルネットワーク(CNN)についてChatGPTにきいてみた というか、そもそも”畳み込み”って、どういう概念なんだ。畳み込み演算というのがキモっぽいな。 計算のイメージはつかめたけど、日本語の”…

現代機械学習の学習記録 #2

会社が契約している Udemy を適当に AI で掘って、LLMについて少し聞いた。 現代の生成AI、Chat AIの立役者たるTransformer、これが大事らしい。 qiita.com Attention 層、そんなの初めて聞いたのでChat GPTに聞いてみた(本人が一番詳しいやろ) わからんの…

現代機械学習の学習記録 #1

Stable Diffusion Web UI をつかって絵を生成して遊んだ 参考: Stable Diffusion Stable Diffusion + Automatic1111 Stable Diffusion Web UI + Counterfeit-V3.0 を導入してAIで画像生成する | iPentec モデルなどのファイル共有手段として Hugging Face …

現代機械学習の学習記録 #0

この記録の目的 学習の過程、どのような過程のほうが理解しやすいかは人によって違う その一例の記録 あとは、覚えた・知ったことをアウトプットすることで自分の整理に利用する 学習の目的 仕事のソフトウェア開発にうまいこと組み込みたい 生成AIで文章や…

Podcast を始めてみました

ブログで文章を書くと、補足の調べ毎についつい手を出して興味範囲が止まらなくなっちゃうので、文字ではなく音声で記録してみることにしました。 anchor.fm 趣旨とか内容はたぶんブログと似たような感じで、ITに絡んで話題になったこと・興味ある事に対して…

自分なりのDXのまとめ

一言で 改めて事業のライフサイクルを考えようよ、という話 少しだけ掘って 出てきている技術を使って、何かできない?というふわっとした問い。 事業の価値を基準に内部プロセスを1から考え直す。 実現するには足回りを軽くしないとなので、アジャイルを進…

転職して2か月と10日くらい経ちました。

2月に転職しました。 おはようございます。今日からここでがんばります。 pic.twitter.com/2qigWiCrCO— Koji Saiki (@saikou9901) February 17, 2019 だいぶ会社の雰囲気にも仕事にも慣れてきたことと、ちょっと最近チームが忙しくて振り返る機会がなかった…

イベントストリーム=「太鼓の達人」

「Rxわからん、マーブルダイアグラムわからん」と聞かれたので、「太鼓の達人」と答えた。— Koji Saiki (@saikou9901) January 28, 2019 特にマーブルダイアグラムが腹に落ちるのが、やっぱり難しいようです。 私も最初わからなかったのですが、モノを触るう…

SIerを離れて、次はSaaSを頑張ることにしました

いわゆる退職エントリーです 新卒から約9年間務めたSIerを退職しました。 社内・客先常駐、請負・準委任、一通り経験しました。だいたい6年くらいは請負、3年くらい準委任でした。大手の会社にも常駐していました。 今回は、転職に至った理由をつらつらと書…

小中学校、「プログラミング」ではなく「情報」という授業はどうですか?

TL:DR 義務教育を受ける人の8割はITの開発者ではなく消費者 義務教育では「情報生産ライン」を流れる「情報」について学ぶべき 現実世界の観察・洗い出し、推論、意見交換 といったポイントを養ってもらいたい 少し前になりますが、こんなのがバズってまし…

アプリケーションってなんだ

特に書くこと思いつかないけど、最近呟いたなかでこれは考察のスナップショットとして撮っといたほうが良さそうなのがあったのでメモ。 クラス名に”さん”をつけると、自然と責任範囲について考えられるようになるのでは、というのがいまの見解。Todoさん、Us…

2019年のブログの書き方にむけての練習

2018年、年の始めに一部で「週1つは記事を書くぞ!」と息巻いておりましたが、あれよあれよという間に終わってしまいましたね。 いくつ書いたかな、と月別アーカイブを見てみると、全部で 42 本ということです。 月ごとに並べ立てると次の通り。 右肩下…

推理することのよさ

前回こんなの書きました。 irony9901.hatenablog.com もう少し自分の行動プロセスを見直していたとき、その前に「推理する」というプロセスがあるな、と思いました。 kotobank.jp 世の中いろんなものごとは、常に何かしらの原因があってそのようになっていま…

勉強というよりは研究をしている

注:だらだらいきます。 人によって「勉強する」という言葉の指していることが違うんじゃないかな、と思います。 自分は仕事以外の時間にも、参考書を読んだり、コードを書いたり、それをしていない時間にも「あ、あそこをこうすればいけるかな?」みたいな…

人間の適応能力を侮ってはいけないという話

このサイズ差激しい2台体制になりました。6sよ、おやすみなさい… pic.twitter.com/geDGjdy6lo— Koji Saiki (@saikou9901) November 7, 2018 ここ3週間ほどiPhoneSEとPixel3XLの2台で運用していましたが、ついにSIM入りのPixelオンリーの運用に切り替えました…

ソフトウェア≒働き方

働き方というのは、普段からいそいそと取り組んでいる仕事のやり方のことをイメージしてます。 考えてみると、ソフトウェアは働き方と共通点が多いです。 無形であること 何か物を生産するのではなく、何か目的を成すものであること 伝統が大きく関与するが…

フロント変化早すぎわろた

最近、クライアントサーバ間の通信方式について、大きな変化起きすぎですね。 www.publickey1.jp www.publickey1.jp とどめにHTTP/3ですよ。。。 www.publickey1.jp 業務基幹系のシステムでクライアント・サーバ間のAPIをRESTfulにしようとすると、設計スキ…

銀の弾丸はないって言ってるじゃないですか

先週会社でデブサミ関西のフィードバックをしようとしてて、その中で他のメンバーに「銀の弾丸はない」って言葉を教えようとしていたところ、休憩スペースに置いてあった「WEB+DB PRESS Vol.107」の表紙が目に入りました。 WEB+DB PRESS Vol.107作者: 大竹智…

応用情報処理技術者試験を受験してきました。

www.jitec.ipa.go.jp 最後にIPA系合格したのがソフトウェア開発技術者試験(10年前に終了)だったので比較はできませんが、半年毎に開催されているので、内容は随時アップデートされているみたいですね。 アジャイル開発プロセス、ブロックチェーン(名前だ…

ソフトウェアが、やっとハードじゃなくなる

「プログラマーとお仕事をすること」という本を読んでいて、ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、#noestimatesという派閥が存在するを知りました。 twitter.com どういう主張なのかというと、 「そもそもソフトウェアは開発の中で流動するものなので、コ…

Developers Summit 2018 KANSAI に参加してきました。人間です。

Developers Summit 2018 KANSAI(デブサミ関西2018)に参加してきましたので、参加したセッションの紹介と、所感を書いていきたいと思います。 event.shoeisha.jp 毎度のことながらデブサミは特定の技術にウンウンというよりは、いちエンジニアとしてこれか…

資格試験の勉強は億劫なのか

久しぶり(10年ぶりくらい)にIPA資格試験、応用情報処理技術者を受けようと思って、勉強してます。 なんたって最後にとったのは ソフトウェア開発技術者 ですから。 資格試験自体、数年前に受けた色彩検定、Webデザイナー検定あたりが最後です。 こんな内…

今日も暑いですね。ところで世界標準時で生活したくありませんか?

サマータイムの話はしません。 いやぁ、この人が全部言ってくれててスッキリ。はい解散。日本でサマータイムが絶対に導入されない理由。2020年東京オリンピック問題(本田雅一) - Engadget 日本版 https://t.co/ownTS2ilUl via @engadgetjp— Koji Saiki (@s…

SIerを憎んでSIを憎まず

またちょっとSIerに関して盛り上がる記事がありましたね。 type.jp 大体”SIer”という単語を出すと、 ITゼネコン ブラック企業 年功序列で成長できない 多重下請けで本来払われるべきところにお金が届かない など、様々なことが言われていますね。 まぁ、断言…

コードもいいけどやっぱコンテンツが楽しくないとですよね

今日は一日これをやってました。 まだ全てこなしてないですが、途中昼食も夕食も挟んでもぶっ続けでキリのいいところまでやりました。 何がって、「楽しい」んですよね。 参考書に従って徳を積んでいる pic.twitter.com/dz1hSDfr4U— Koji Saiki (@saikou9901…

ビジネスにするには、夢から覚めないといけない

先週も紹介していた本、読み終わりました。 結論から言って、とてもいい本です。 irony9901.hatenablog.com 無知な状態から、知識がついて理解でき、知恵を得て夢を見て、時代とビジネスを見て夢から覚めて冷静になる。 ブロックチェーンの勉強としても当然…

新しい言葉も食わず嫌いはよくないよね

これ読んでます。まだ半分くらいですかね。 仮想通貨とかブロックチェーンとかわけわからんなーと思いつつ読み始めたのですが、驚いたというかはたと気付かされたところがあります。 ブロックチェーンは全体として、次の基本的な既知の知識を持って作られて…

「関心事を減らす」のすこ

これを読みました。 medium.com Twitterで流れてきたので。 オブジェクト指向が廃れる理由。フロントエンド向けAPIの提供とデータの読み書きが主たる役割になったサーバーサイドは、オブジェクト指向の強みが薄れる一方で、並行性とミュータブルな状態共有の…