言語に生きるかプラットフォームに生きるか

irony9901.hatenablog.com 昨日こんなことを書いていましたが、ふとスペシャリストとして生きるにしても、プログラミング言語というまた一つ視点があるな〜と思ったので、そのことについて書きます。 言語よりもプラットフォームのほうが、この先生きのこれ…

コンテンツに生きるかプラットフォームに生きるか

TL;DR エンジニア/クリエイターとして、「ゼネラリスト」「スペシャリスト」どちらが自分に向いて要るかを見定めていきましょう(自分のことは棚に上げて なに急に 最近、プライベートでGO言語をちょくちょく触っています。 GOはローカルOSがLinux、Windows…

おいおいどうした

プロジェクトにおいても、普段の社内の生活においても「不安」になること、というのはありますね。 問題が起きていて、どうしたらよいかわからない 今後〇〇みたいな困ったことが起きそう 「不安」はだれでもなるものです。 生まれてこのかた一度も不安にな…

”オレオレルール”爆誕!

TL;DR 「日々の仕事の目的」を見失うと、そこから”オレオレルール”が発生してくる ”オレオレルール” はプラスなしどころか、マイナスにもなり得る(ビジネスリソースも精神も) チームを率いるなら、「目的」をちゃんと 口に出して 、みんなの頭の片隅に残す…

ホワイト企業よりも「悲しみのない職場」がいいよね

TL;DR 要するに 心理的安全性 欲しいねって話です。 職場における悲しみとは いくら、ほとんど残業なしに帰れるとしても、そもそも残業に達するまでの平均8時間が辛いと、やっぱり、月曜日の朝起きる憂鬱感はなくならないわけです。 過去の自分の経験からそ…

JJUG CCC 2018 Springに参加してきました。

今年も会社のお金で、大阪から行ってまいりました。 www.java-users.jp 今年は、会場内の通路移動が一方通行になっていて、とても快適に移動することができました! 2回目の参加ですが、ブラッシュアップされていってるんだなぁというのを感じることができ…

GWも優先順位で過ごしてました

今年のGWはお金なくてあんま移動しなかったので、粛々と積んでたものを消化していました。 つらつら書きまして、オチやまとめもありませんので、よろしくどうぞ。 DomainDictionary 0.5.0 正直、これにほとんど時間を使ってました。 github.com 生Luceneは慣…

な なにーーーー!今まで書いていたHTMLは?

IT

去年買ってずっと積ん読していたこの本、最近になって読み始めました。 いま読破率7割くらいですかね。 一言で感想を言うと 「一日でも早くこの本を読んでいればよかった」 といったところです。 業務システムもWebベースになって久しいですが、ほとんどシ…

Japan Container Days v18.4に参加したので、内容紹介は他の人にまかせて所感をば。

次のイベントに参加してきましたので、所感をまとめます。 containerdays.jp トップバナーはもう次回12月分になってますね。下にスクロールすると今回のプログラム等がまだチェックできます。 セッション資料については、まとめてくださっている方がいるよう…

ウォーターフォール開発者の新人研修は「SHIROBAKO」鑑賞で決まり!

TL;DR ソフトウェア開発は、アニメ制作と似ている なのでアニメ制作現場を劇画したSHIROBAKOはソフトウェア開発の劇画ともいえる 観たら、必ず考えよう 知ってた 知ってる方は、多分思ってること同じだと思います。ナカーマ そもそも「SHIROBAKO」とは アニ…

Microsoft PowerAppsをさわってみる

IT

今日はいよいよMicrosoft PowerAppsをさわってみます。 powerapps.microsoft.com フリーのメールアドレスだと環境がつくれないので、試せない方もいるかもしれませんので、参考になれば幸いです。 注意 Kintone、Oracle Apexと同じ感覚で画面を見ると若干混…

Oracle Apex (Application Express)をさわってみる

IT

昨日に引き続きです。 ノンプログラミングツールいろいろあるんで、どんどんさわっていこうかな〜と思ってます。 今日はOracle Application Expressです。 本当は最初に触ろうと思ってたのはMicrosoft PowerAppsなんですが・・・ Microsoft OfficeのPowerApp…

Kintoneをさわってみる

IT

普段、スクラッチでシステムを作っていますが、なにかと再発明で消耗することは多いものです。 というわけで、いわゆるノンプログラミング開発のうち、流行りのKintoneを触ってみようと思います。 自社での利用もそうですが、個人的にはお客さんに納める業務…

「事業とソフトウェアは分離することはできない」のところが大事なんだよ

今週じゃないですが、これなかなかバズりましたね。 kuranuki.sonicgarden.jp はてブのコメントをざーっと眺めてみると、11この題目のうち、 プログラミングは製造ではなく、設計である プログラミングの生産性は人数に比例しない プログラムの品質は人を増…

ぼくわるいフィーチャーじゃないよ

IT

私の別のブログで、初めてのFastly、初めてのCDNを触った話を書きました。 ennui9901.hatenablog.com ここにも書いてますが、業務系WebシステムをやっているとWebページキャッシュは完全に悪いやつ扱いになっていますし、キャッシュしないためにレスポンスヘ…

MaejstouchでCDN

今日は新たな体験を2つもした。 初めての高級キーボード:Majestouch これ買いました。 初めての高級メカニカルキーボード。 HHKB、Realforceも考えましたが、無線がほしかった+一発目から高すぎる+使いこなせるか不安だったので、手頃なMajestouchに。ヨ…

収入の価値とは・・・

多分今週一番バズってたのは、これですね。 www.itmedia.co.jp 一番多い意見は「650万安すぎ」というものかと思います。 意見を見かけていたのは大体私と同じITエンジニアの方々だったので、持っている情報との比較か、自分の収入 or 実績との比較からのどち…

フレームワーク≒哲学だよねって話

TL;DR あと、プログラムにおいても、哲学がない人はライブラリなりフレームワークなりの設計意図を読み取り/推理したりしないので、へんな使い方する。つまり哲学ないと、プログラムもへん。— Koji Saiki (@saikou9901) 2018年1月25日 前にこんなツイートし…

文字列の中央寄せ(センタリング)ルールが決まりましたのでみなさんこれでお願いします

IT

TL;DR ”文字列”は、中央寄せをした瞬間”文字列”ではなく”図形”になる そのため、文字列を中央寄せすることは現実的に”不可能” 「何があっても確実に桁数が均一になる…ならなかったら首吊る…レベルの文字列を中央寄せにするか/しないか」という選択肢を1回実…

要件のある”デザイン”ならセンスとかなくてもできる

TL;DR 目的があれば要件がある。要件があれば設計ができる。 ”デザイン”だって目的があればセンスじゃなくて理論的に設計できる。 つまり、俺でもきっとなんかカッコイイのが作れる!Q.E.D.! はじめに この週末、フォトブックを作っていました。うちの社員…

フォトブックを作る

用事ができたのでフォトブックを作ります 製本は外注任せ ここにお任せします。何度か利用させてもらっていますが値段も仕上がりもスマートでよいです。 tolot.com 構図検討 見開きになるのでPowerPointやKeynoteで見開きイメージを作っていくのがシンプルで…

情報とデータの違い 〜決定版〜

IT

決定版は、いいかげんみなさん意識しましょうと意訳してください。 TL;DR 「0」「1」はデータです 「晴れ」「雨」は情報・・・ 「晴れ」「雨」は データ です。 はぁ? システムには設計がつきものですが、設計するときに「情報」と「データ」を区別して設計…

画面デザインもできないSIerがこの先生きのこるには

SIerに勤めてると、まわりでよく「デザイナーじゃないから画面デザインなんかできないよ」なんて言ってる人をよく見ます。 ですが、大体受け身なSIerはデザイナー専門職雇うなんて脳はないですし、プログラマなりマネージャーなりでやりきらなきゃいけないこ…

プロジェクトの共有フォルダを見れば炎上するかどうかわかる

IT

もう3年近く前になりますが、こんな記事を書いてました。 irony9901.hatenablog.com 今までの8年間ほど仕事経験の間で、”炎上案件”と言われるものに結構携わってきました。 仕事をするにあたって、SambaサーバにしろWebストレージにしろ、プロジェクト内で共…

DomainDictionaryが0.3.1になりました

IT

DomainDictionary 0.3.1をリリースしました。 github.com Herokuで試しに使うことができますよ! https://domaindictionary-demo.herokuapp.com/ 中途半端なバージョンですが、この段階で、一応このアプリで最低限やりたかった項目間の関連付けができるよう…

新人・後輩を「教育」するのをやめよう

「教育」することをやめて、「育成」することを考えましょう。 Wikipediaなり広辞苑なりで調べて出てくる説明は別として、育て方には違いがあると思っています。 説明しづらいので図にしてみました。 教育 特徴としては 目標地点がある 教える側の能力の範囲…

テスト駆動開発を逸脱する瞬間を体験したのでメモ

IT

OSSとして(まだ個人ですが)開発中の DomainDictionary というアプリで、テスト駆動開発を試みています。(まだ実装部分はリリースしてないのでmasterではないですが) テスト駆動開発 の細かい説明はしません。簡単に言うと。 新しい機能を作る前に、その…

本当に価値があるのは「引き算」ができるひと

同業のSIerの人にはぜひ読んでほしいですが、仕事をする上で必要な考え方としては、どんな役割を担っている人にも考えてほしいことです。 TL;DR 本当に価値があるのは「引き算」ができるひと 本記事における「引き算」とは 引き算とは、なんとも意識高い系な…

ITコンセプト "enlighten" と第一弾OSS "DomainDictionary" を作りました

IT

というのは若干ウソで、現在進行形で開発・拡張をしています。 enlighten プロジェクトページ enlighten | Information Technologyの新しい視点を github github.com enlightenはコンセプト、github上のorganizationです。 自分自身SEの仕事をしている中で、…

Spring Fest 2017 に参加してきたのでまとめ・所感

11/24(金)に行われた「Spring Fest 2017」というイベントに参加してきたので、 自分が聴講したセッションのアバウトな内容と、自分の所感まとめます。 springfest2017.springframework.jp セッション内容もある程度記載しているので、ちょっと長文です。 W…