社内教育のことで悩んでる

f:id:saikou9901:20150601000803j:plain

まさしくタイトルの通り、悩み中です。
うちは年度初頭、上長から各社員に部門の方針とともに、各社員に期待する方針や具体的な達成目標などが提示されます。 そこから、各社員は自分の年度内の目標を考えて、それを達成するように1年間活動していきます。

僕に伝えられた上長の期待に、次のようなものがありました。

グループメンバーの技術力の底上げ、向上を先導してほしい

要するに、社内教育プランを考えて実施しろってことですよね。

うちの業態の場合、これは、

メンバーに標準的にプログラミングのスキルを身に付けさせたい

ということになります。

しかし、過去に社内勉強会をやっても、ことごとく失敗してきたという事例があります。

  • 主催者(教育内容に通じた人)の負担が大きい
  • 参加メンバーを募っても全然集まらない
  • 主催者が作業多忙によって開催が延び延びになっていく
  • 結果、フェードアウトして消滅する

続かないんですよね~。

案1:プログラム言語(もしくは近い段階の技術)単位の勉強会

ええ、言わずもがな、同じ道をたどるでしょうね。

内容としては、次の2方向の攻め方があると思います。

  1. 高級言語から攻める
    JavaC#PHPとか。
    ホスト系から来た人は、意識によって身に付き方がピンキリなんですよね……

  2. 基盤から攻める
    C、アセンブリ・・・7セグ?ブレッドボード?
    自分としては正直めっちゃ伝えたいけど、いろんなところで評判(というか印象)悪いの聞きます。

高級言語プログラマのためのアセンブラ入門

高級言語プログラマのためのアセンブラ入門

こんなのあるんですね晴比古先生……
評判はどうなんでしょうか?

案2:技術発表

ledsun.hatenablog.com

これ読みました。 社内勉強会をしない理由の部分、すごく共感します。

技術発表か~
うちで事務的にやっているプログラマーは、ついて来てくれるかな~

案3:社外勉強会

社内内弁慶を社外勉強会に参加させる方法: ソフトウェアさかば

やっぱり効果があるんでしょうね。
実はこれは私自身、けっこう億劫がるところがあって、ホントたまにしか参加しません。
あまり声を大にして言えない……

でも、効果があるというのは実感します。
いろいろな技術者の方にもお会いできますし。
いかんせん、私は性格的に一人でマイペースに勉強してしまうところがありまして……

改善しましょう。


……
そして最後に、これはあんまりやりたくないんですが、
絶対にどんな人にも効果がある(はず)の、
かつ、各自に合わせた勉強方法を、私が計画するまでもなく実践させてしまう方法を思いつきました。

案4:本当にあった怖い話

手拍子すると怖くないっていう、あのテーマが聴こえてきます。

イメージしている怖い話としては、次のような感じ。

  1. 新しい技術を追いかけない、改善しない若いプログラマーが、
    そのまま会社に使われて、年取って、
    潰しが効かなくて嫌な顔をされながら定年を迎える
    か、もしくは潰されるお話

  2. 昔から常駐でホスト系のプログラムだけやってきて、
    若いメンバーへの技術移管によってそのまま自社に戻ってきた年配の人が、
    オープン系も覚えようとせず、設計技術もままならず、
    潰しが効かなくて嫌な顔をされながら定年を迎える
    か、もしくは潰されるお話

あ、あれ、どっちも同じ末路になってしまった。

まぁいいです。
こういったエピソードを集め、社内で共有し、みんなの危機感を煽るというのが目的です。
お尻を叩くわけです。

そして……

こんな案を考えた僕も潰されてしまうのか……

結論:もう寝る

思いついて、計画して、実施が完了したら、ここにも書いてみようと思います。

成功しても、失敗してもです。

……

はぁ~