ビジネスにするには、夢から覚めないといけない

先週も紹介していた本、読み終わりました。

結論から言って、とてもいい本です。

irony9901.hatenablog.com

無知な状態から、知識がついて理解でき、知恵を得て夢を見て、時代とビジネスを見て夢から覚めて冷静になる。

ブロックチェーンの勉強としても当然おすすめですが、1冊の読みものとしても、とても面白かったです。 解説はゆっくりしたペースで、比喩による多角的な説明と、繰り返しながらも少しずつ前進するおさらい説明によって、本当にゼロからわかります(知ってる人だと、ブロックチェーンに詳しい人にはちょっと退屈かもしれません)。


得た知見として、ブロックチェーンは時代に合わせて適切な仕様を模索していく必要があります。 いま持っている観点は次の2つです。

コンピュータの計算速度

こちらは、ブロックチェーンのマイニング作業に必要な計算リソースの話です。

ブロックチェーンの履歴の改ざんに対する安全性はこの計算リソースに守られています。

現在も研究が進められている量子コンピュータ等による並列計算がさらに活発化すれば、ハッシュ計算のリソースはコストしだいで十分手に入るものになる可能性がありますね。

分散されないアーキテクチャ

実際にブロックチェーンの大まかな仕組みを知って思ったのは、おそらく一般家庭はそのP2Pネットワークの対象にはならないだろうな、ということです。

計算への参加によって得られる報酬を、ほとんどの人は、得ることはないでしょう。高スペックなマシン、というよりはワークステーション・ラックマウントサーバレベルの性能がなければ現実的ではありません。

ドラマ「STARTUP」に出てくるようなダークネットとしては存在するものがあるかもしれません。

www.bd-dvd.sonypictures.jp

一般的に利用されるのは仮想通貨のような、実際にブロックチェーン内で管理されるトランザクションデータのみです。報酬としての仮想通貨も、まず一般の人が目にすることはないでしょう。

これらのことから、これからいっときはビジネス上の多くの場合において、本の序盤に記載されている「集中アーキテクチャに見える分散アーキテクチャ」としての利用が大半になるのではないかと思います。

この点では、先に書いた量子コンピュータ等の普及による計算リソースの向上が、かえってネットワークの分散をサポートし、真に世界に分散されるP2Pネットワークを構成するようになるかもしれません。


ブロックチェーンは、私自身乗り遅れた感あるかな〜と思ってましたが、まだまだ課題や模索するポイントがたくさんあります。

今から新たに勉強しても、十分このビッグウェーブに乗ることができます。

f:id:saikou9901:20180423002657p:plain

こちらからは以上です。