2018-01-01から1年間の記事一覧

勉強というよりは研究をしている

注:だらだらいきます。 人によって「勉強する」という言葉の指していることが違うんじゃないかな、と思います。 自分は仕事以外の時間にも、参考書を読んだり、コードを書いたり、それをしていない時間にも「あ、あそこをこうすればいけるかな?」みたいな…

人間の適応能力を侮ってはいけないという話

このサイズ差激しい2台体制になりました。6sよ、おやすみなさい… pic.twitter.com/geDGjdy6lo— Koji Saiki (@saikou9901) November 7, 2018 ここ3週間ほどiPhoneSEとPixel3XLの2台で運用していましたが、ついにSIM入りのPixelオンリーの運用に切り替えました…

ソフトウェア≒働き方

働き方というのは、普段からいそいそと取り組んでいる仕事のやり方のことをイメージしてます。 考えてみると、ソフトウェアは働き方と共通点が多いです。 無形であること 何か物を生産するのではなく、何か目的を成すものであること 伝統が大きく関与するが…

フロント変化早すぎわろた

最近、クライアントサーバ間の通信方式について、大きな変化起きすぎですね。 www.publickey1.jp www.publickey1.jp とどめにHTTP/3ですよ。。。 www.publickey1.jp 業務基幹系のシステムでクライアント・サーバ間のAPIをRESTfulにしようとすると、設計スキ…

銀の弾丸はないって言ってるじゃないですか

先週会社でデブサミ関西のフィードバックをしようとしてて、その中で他のメンバーに「銀の弾丸はない」って言葉を教えようとしていたところ、休憩スペースに置いてあった「WEB+DB PRESS Vol.107」の表紙が目に入りました。 WEB+DB PRESS Vol.107作者: 大竹智…

応用情報処理技術者試験を受験してきました。

www.jitec.ipa.go.jp 最後にIPA系合格したのがソフトウェア開発技術者試験(10年前に終了)だったので比較はできませんが、半年毎に開催されているので、内容は随時アップデートされているみたいですね。 アジャイル開発プロセス、ブロックチェーン(名前だ…

ソフトウェアが、やっとハードじゃなくなる

「プログラマーとお仕事をすること」という本を読んでいて、ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、#noestimatesという派閥が存在するを知りました。 twitter.com どういう主張なのかというと、 「そもそもソフトウェアは開発の中で流動するものなので、コ…

Developers Summit 2018 KANSAI に参加してきました。人間です。

Developers Summit 2018 KANSAI(デブサミ関西2018)に参加してきましたので、参加したセッションの紹介と、所感を書いていきたいと思います。 event.shoeisha.jp 毎度のことながらデブサミは特定の技術にウンウンというよりは、いちエンジニアとしてこれか…

資格試験の勉強は億劫なのか

久しぶり(10年ぶりくらい)にIPA資格試験、応用情報処理技術者を受けようと思って、勉強してます。 なんたって最後にとったのは ソフトウェア開発技術者 ですから。 資格試験自体、数年前に受けた色彩検定、Webデザイナー検定あたりが最後です。 こんな内…

今日も暑いですね。ところで世界標準時で生活したくありませんか?

サマータイムの話はしません。 いやぁ、この人が全部言ってくれててスッキリ。はい解散。日本でサマータイムが絶対に導入されない理由。2020年東京オリンピック問題(本田雅一) - Engadget 日本版 https://t.co/ownTS2ilUl via @engadgetjp— Koji Saiki (@s…

SIerを憎んでSIを憎まず

またちょっとSIerに関して盛り上がる記事がありましたね。 type.jp 大体”SIer”という単語を出すと、 ITゼネコン ブラック企業 年功序列で成長できない 多重下請けで本来払われるべきところにお金が届かない など、様々なことが言われていますね。 まぁ、断言…

コードもいいけどやっぱコンテンツが楽しくないとですよね

今日は一日これをやってました。 まだ全てこなしてないですが、途中昼食も夕食も挟んでもぶっ続けでキリのいいところまでやりました。 何がって、「楽しい」んですよね。 参考書に従って徳を積んでいる pic.twitter.com/dz1hSDfr4U— Koji Saiki (@saikou9901…

ビジネスにするには、夢から覚めないといけない

先週も紹介していた本、読み終わりました。 結論から言って、とてもいい本です。 irony9901.hatenablog.com 無知な状態から、知識がついて理解でき、知恵を得て夢を見て、時代とビジネスを見て夢から覚めて冷静になる。 ブロックチェーンの勉強としても当然…

新しい言葉も食わず嫌いはよくないよね

これ読んでます。まだ半分くらいですかね。 仮想通貨とかブロックチェーンとかわけわからんなーと思いつつ読み始めたのですが、驚いたというかはたと気付かされたところがあります。 ブロックチェーンは全体として、次の基本的な既知の知識を持って作られて…

「関心事を減らす」のすこ

これを読みました。 medium.com Twitterで流れてきたので。 オブジェクト指向が廃れる理由。フロントエンド向けAPIの提供とデータの読み書きが主たる役割になったサーバーサイドは、オブジェクト指向の強みが薄れる一方で、並行性とミュータブルな状態共有の…

言語に生きるかプラットフォームに生きるか

irony9901.hatenablog.com 昨日こんなことを書いていましたが、ふとスペシャリストとして生きるにしても、プログラミング言語というまた一つ視点があるな〜と思ったので、そのことについて書きます。 言語よりもプラットフォームのほうが、この先生きのこれ…

コンテンツに生きるかプラットフォームに生きるか

TL;DR エンジニア/クリエイターとして、「ゼネラリスト」「スペシャリスト」どちらが自分に向いて要るかを見定めていきましょう(自分のことは棚に上げて なに急に 最近、プライベートでGO言語をちょくちょく触っています。 GOはローカルOSがLinux、Windows…

おいおいどうした

プロジェクトにおいても、普段の社内の生活においても「不安」になること、というのはありますね。 問題が起きていて、どうしたらよいかわからない 今後〇〇みたいな困ったことが起きそう 「不安」はだれでもなるものです。 生まれてこのかた一度も不安にな…

”オレオレルール”爆誕!

TL;DR 「日々の仕事の目的」を見失うと、そこから”オレオレルール”が発生してくる ”オレオレルール” はプラスなしどころか、マイナスにもなり得る(ビジネスリソースも精神も) チームを率いるなら、「目的」をちゃんと 口に出して 、みんなの頭の片隅に残す…

ホワイト企業よりも「悲しみのない職場」がいいよね

TL;DR 要するに 心理的安全性 欲しいねって話です。 職場における悲しみとは いくら、ほとんど残業なしに帰れるとしても、そもそも残業に達するまでの平均8時間が辛いと、やっぱり、月曜日の朝起きる憂鬱感はなくならないわけです。 過去の自分の経験からそ…

JJUG CCC 2018 Springに参加してきました。

今年も会社のお金で、大阪から行ってまいりました。 www.java-users.jp 今年は、会場内の通路移動が一方通行になっていて、とても快適に移動することができました! 2回目の参加ですが、ブラッシュアップされていってるんだなぁというのを感じることができ…

GWも優先順位で過ごしてました

今年のGWはお金なくてあんま移動しなかったので、粛々と積んでたものを消化していました。 つらつら書きまして、オチやまとめもありませんので、よろしくどうぞ。 DomainDictionary 0.5.0 正直、これにほとんど時間を使ってました。 github.com 生Luceneは慣…

な なにーーーー!今まで書いていたHTMLは?

IT

去年買ってずっと積ん読していたこの本、最近になって読み始めました。 いま読破率7割くらいですかね。 一言で感想を言うと 「一日でも早くこの本を読んでいればよかった」 といったところです。 業務システムもWebベースになって久しいですが、ほとんどシ…

Japan Container Days v18.4に参加したので、内容紹介は他の人にまかせて所感をば。

次のイベントに参加してきましたので、所感をまとめます。 containerdays.jp トップバナーはもう次回12月分になってますね。下にスクロールすると今回のプログラム等がまだチェックできます。 セッション資料については、まとめてくださっている方がいるよう…

ウォーターフォール開発者の新人研修は「SHIROBAKO」鑑賞で決まり!

TL;DR ソフトウェア開発は、アニメ制作と似ている なのでアニメ制作現場を劇画したSHIROBAKOはソフトウェア開発の劇画ともいえる 観たら、必ず考えよう 知ってた 知ってる方は、多分思ってること同じだと思います。ナカーマ そもそも「SHIROBAKO」とは アニ…

Microsoft PowerAppsをさわってみる

IT

今日はいよいよMicrosoft PowerAppsをさわってみます。 powerapps.microsoft.com フリーのメールアドレスだと環境がつくれないので、試せない方もいるかもしれませんので、参考になれば幸いです。 注意 Kintone、Oracle Apexと同じ感覚で画面を見ると若干混…

Oracle Apex (Application Express)をさわってみる

IT

昨日に引き続きです。 ノンプログラミングツールいろいろあるんで、どんどんさわっていこうかな〜と思ってます。 今日はOracle Application Expressです。 本当は最初に触ろうと思ってたのはMicrosoft PowerAppsなんですが・・・ Microsoft OfficeのPowerApp…

Kintoneをさわってみる

IT

普段、スクラッチでシステムを作っていますが、なにかと再発明で消耗することは多いものです。 というわけで、いわゆるノンプログラミング開発のうち、流行りのKintoneを触ってみようと思います。 自社での利用もそうですが、個人的にはお客さんに納める業務…

「事業とソフトウェアは分離することはできない」のところが大事なんだよ

今週じゃないですが、これなかなかバズりましたね。 kuranuki.sonicgarden.jp はてブのコメントをざーっと眺めてみると、11この題目のうち、 プログラミングは製造ではなく、設計である プログラミングの生産性は人数に比例しない プログラムの品質は人を増…

ぼくわるいフィーチャーじゃないよ

IT

私の別のブログで、初めてのFastly、初めてのCDNを触った話を書きました。 ennui9901.hatenablog.com ここにも書いてますが、業務系WebシステムをやっているとWebページキャッシュは完全に悪いやつ扱いになっていますし、キャッシュしないためにレスポンスヘ…